政府は働き方改革により、副業や兼業を推進していますが、実際に行えている方はいるでしょうか。
本業の仕事がきつかったり、面倒になってやれていないのではないでしょうか。
私は何かしようとしながら、ズボラなせいか何もできていません。
では、実際に誰でも余裕で稼げる副業がないか自分なりに考えてみました。
まずは副業をいろいろ挙げてみた
自分で考えつくが限り、正社員がやってる、やれそうな副業あげてみました。
・アルバイト
・Youtuber
・株
・FX
・仮想通貨
・不動産経営
・公募
・ポイ活
・せどり
・治験
・ライター
発想力がないため、これぐらいしか思いつきませんでした。
とりあえず、個人的な考えで厳選しています。
以下の点で順に評価し、該当する副業は除外していきます。
・費用が掛かるか
・割く時間は多いか
・安定して稼げるのか
費用が掛かるか
お金を稼ぐというのに、お金を減らしては意味がありません。
減らしてしまうと思うのは以下の副業です。
・不動産経営
・せどり
不動産は特にお金が掛かります。新築では最低でも1000万円台、中古不動産でも100万円以上が多いです。
徹底的に探したり、交渉することが可能であれば、もっと安い物件を得られますが、購入時には不動産取得税や消費税、固定資産税、利益を得た際にも税金がかかります。
またローンで購入した場合では、利子も支払わなければなりません。
せどりは、資本力が試されることと、在庫を抱えるリスクを背負うことになります。
売れる見込みが十分にあればいいですが、コロナショックみたいにマスクの在庫が大量に残れば、赤字は免れません。
儲けられるという自信があるという方であれば、この2つの副業を止めませんが、未経験の会社員がいきなり行う副業としては難しいと考えています。
割く時間は多いか
会社員は仕事終わりは疲れています。休憩する時間も必要なのに、副業に時間を追われていては意味がありません。
ではどのような副業がダメか。以下の副業だと考えています。
・Youtuber
・治験
Youtuberは、撮影と動画編集に長時間取られます。土日だけでは難しいです。
治験ですが、会社員としては休日の確保が難しく、現実的な方法はないと考えています。
安定して稼げるのか
一番重要といっても過言ではない、稼げるのかという点です。
誰もが、生活費や将来のための貯蓄が作るためには、安定して稼げないと意味がありません。
以下の副業は安定した収入は難しいと考えています。
・株
・FX
・仮想通貨
・公募
まず投資関連は除外しました。
私の投資経験から、金利や配当金、株主優待で収入を得ようとしても、日々の金額の上下に一喜一憂され、損されている方が多いです。
アフィリエイトは人気ブログになれば、収入を得られますが、そこまで行くまでが難しいこと、決算月には広告収入が下がるなどのデメリットがあります。
公募については、一時期副業でやっていた経験があります。
当選すれば何万円や高額商品を貰えますが、中々当選しません。
膨大な数を送れる方であればいいですが、会社員には難しいです。
私が考える会社員がやれる副業
個人的な考えで厳選した結果、以下の副業がおすすめです。
・アルバイト
・ポイ活
・ライター
アルバイトであれば、土日で決まった時間、短時間でも行えば、安定して数万ぐらいは稼げます。
ポイ活は少額ではありますが、不要な買い物や怪しい契約さえしなければ、損なく稼ぐことができます。
意外に残ったライターですが、現在ではフリーランスや副業向けのサイトでライターの仕事は多く存在しています。
少額であれば、帰宅後や土日に短い時間で行うことができます。
厳選した感想
大きく稼げる副業は、投資以外でもハイリスク・ハイリターンのものが多いです気がします。
確実に稼ぎたい場合には、アルバイトが一番いいのかなと思いました。